新着情報

11月10日(金) 盛りだくさんの週末でした!

2023年11月10日 歳時記

 今日は、初任の先生方の研究授業が2本食物科3年生にとって最後の集団給食」、文化祭展示部門第4期に向けての展示にと4つシーンのショットを紹介します。

Let’s speak English!」2限目は、徳永先生2年8組での英語の研究授業でした。単語学習アプリを使った導入から生徒はノリノリです。留学生のジャスミンのあとにつけてのリーディングも、クラス全体声も出ていい雰囲気です。みんないい顔Nice!です。
ペアリーディングもいい雰囲気」この後、本文の内容に入っていきましたが、徳永先生のリード慶誠っ子たちが「主体的な学びに向かう姿」が何とも素敵でした。高校時代こんな英語の授業を受けたかったなぁ~と感想を持った次第です。
笑顔と一緒においしい料理を届けます」・・・これが慶誠高食物科のキャッチコピーです。改めて紹介したのは、食物科の3年生にとって、今日が慶誠での最後の集団給食」となったからです。めいっぱいの笑顔いい顔で給食を振舞ってくれました!
最後のメニュー」・・・□ごはん、□鶏とエビのチリソース、□中華風かきたま、□中華風酢漬け、□スイートポテトの5品です。「美味い~っ」(「満天★青空レストランの宮川大輔風に叫ぶ!)・・・最高でした!デザートのスイートポテトまで本当に美味しかったです!(「酢豚」は現2年生に託すことにします。)
食物科3年生のみなさん、美味しい給食ありがとう!」・・・最後に、食物科3年生ショットです。一人一人のそれぞれポーズです。これこそ、食物科って感じです。一人一人の魅力が味となって、そこに食物科3年1組の雰囲気(出汁)も加わり、みんなのいい顔笑顔につながっているものと実感した今日でした。3年1組のみなさん、美味しい給食、ご馳走様!
んっ?これは?」・・・6限目は、2年9組で土井先生の歴史総合の研究授業でした。第一次世界大戦後の大量生産・大量消費社会について考える学習です。生徒たちは「当時のアメリが大統領になって考えてみよう!」という課題に、主体的に取り組みました。第一次世界大戦勃発からアメリカが参戦するまでの3年間、「アメリカ大統領だったらどうする?」って問いへの答えをタブレットに書き込みました!主体的な学びが促されていく様に惹きこまれました!
メタモジで配信される共通教材を見ながら・・・土井先生の絶妙な授業展開に生徒たちが惹きこまれていく様子が手に取るようにわかりました。「第一次世界大戦後、アメリカと日本の様子はどのように変化したのだろうか?」と、この時間のゴールへ向けて生徒たちの思考が促されていきます慶誠っ子一人一人の表情が何とも素敵でした!
師弟同行」・・・放課後の1号館と2号館を結ぶ2F渡り廊下ショットです。1年2組担任の古川先生その仲間たちがやってきて、来週が掲示期間となる「文化祭展示部門第4期の展示物を掲示していました。担任の先生はもちろん慶誠っ子たちもいい顔笑顔いっぱいでした!