新着情報

クリスマスにはちょっと早いけど・・・食物科3年1組の慶誠っ子たちから保護者へ素敵なプレゼント!

2024年12月14日 歳時記

 まずは、次の2枚のショットをご覧ください!

3年間、お世話になりました。」・・・と、welcomeボード保護者をお迎えしました。上が5号館2F食物科試食室、下が同じく第1調理室に書かれた心のこもった手づくりウェルカムボードです。
 食物科3年1組(担任:金子 綾 先生)は、3年間の集大成として12月13日(金)心を込めてつくったランチ保護者振る舞いました。

リボンがかかった素敵なおもてなしメニュー」・・・私が5号館2Fの食物科実習室に向かった時には、すでに食事会が始まっていました。美味しそうに食べられている保護者のテーブルをのぞくと、横には素敵なメニューが置かれていました。

メニューの先には美味しいランチを頬張る保護者の姿が・・・」・・・食物科棟に入った瞬間から「あったかい感」が入口まで漂ってきていました。・・・歩を進めた先で、この光景を目の当たりにし、納得しました。我が子のつくったランチは最高のお味のようで、その表情から伝わってきました。

これが、今日のおもてなしランチのメニューですっ!」・・・①「ご飯」②「鯛のカルパッチョ」③「ほうれん草とベーコンのキッシュ」④「ミニトマトのファルシ」⑤「コーンポタージュ」⑥「シーザーサラダ」⑦「鶏肉の香草焼き」⑧「人参グラッセ」⑨「フライドポテト」⑩「ブロッコリー」、そしてデザートが⑪「シフォンケーキ」⑫「オレンジムースの2品ドリンクに⑬「」⑭「紅茶」⑮「コーヒー」がついて、全15品おもてなしメニューでした。

我が子のランチに胸いっぱい、お腹いっぱいっ!」・・・手をかけ愛情かけ18年かけて育てた子どもたち慶誠っ子たち)です。そんな我が子の手づくりランチにいい顔笑顔いっぱいの保護者でした。雪だるまのメッセージカードには、メッセージの長い短いはありましたが、そこには文の長短は全く関係ない感謝の気持ちがめいっぱい詰まっていました。感謝が溢れていましたっ!ありがとうっ!」って、照れくさくって、面と向かってなかなか言うことができませんが、今日はランチにその思いを味で加えた食物科3年1組の慶誠っ子たちです。「本当っ、美味しいですっ!」「最高のランチですっ!」とは、尋ねた保護者すべてが異口同音でしたっ!

金子先生も一緒に、ハイッ、ポーズ!」・・・担任の金子先生も一緒に、み~んなで記念写真をとりました。お腹いっぱいっ!幸せいっぱいっ!

3年間、本当にお世話になりました。」・・・保護者の前で、みんなで感謝の言葉を伝えました。代表して、山﨑 未来也(合志中出身)くんが伝えました。「だれも立候補がいなければ僕がしますっ!」と自ら立候補した山﨑くん。・・・堂々のスピーチでした。

今日は、本当にありがとうっ!最高のランチだったよっ!美味しかったよっ!」・・・って、代表して挨拶した山﨑くんはじめ、食物科3年1組一人一人へ保護者からあったかい拍手が送られました。デジカメを構えながら胸いっぱいになりました!

こうやって卒業までの大切な行事を終えるたびに・・・」・・・と、担任の金子先生は、胸いっぱいで言葉詰まらせるシーンも・・・。生徒たちのこの3年間の成長を感じるからこそです。感性豊かで、個性あふれる慶誠っ子たち3年間の修業を終え、旅立ちの時がそこまでやって来ています。昨夕、それぞれの家庭では、夕食を囲んでどんな会話が飛び交ったんだろうかと思わず想像してしまいます。もし、可能であれば昨日の感想も含めて、その会話の一部を教えていただければ幸いです。生徒に総務室まで持たせていただければありがたい限りです。

 進学就職にとそれぞの道を歩み始める慶誠っ子たちです。食物科3年1組の慶誠っ子たちも含め、このHPをご覧の保護者のみなさま、今後も慶誠高校すべての生徒たちへのバックアップを「あったかく、あつく」よろしくお願いします。