新着情報

MINDSより新たな講師を迎え、2年生総探「未来をデザイン!キャリアデイ」2日目、素敵な学び=「キャリア」を獲得しました! 

2024年12月14日 歳時記

 「キャリアデイ2日目最終日となった昨日、この1年、MINDSと共に取り組んで来た2-2(特進コース)と2-6(グローバル)の2クラスが、「キャリアデイ2日目のプログラムに臨みました。2時間目が「XR体験」と「進路悩み相談」、3・4時間目が「パネルジスカッション」です。

 まずは、「XR体験」から紹介します。では、30秒程度ですがこの動画を見て下さい。

そもそも『XR』って・・・?」・・・「XR」とは「クロスリアリティ」の略称で、「現実世界」と「仮想世界を融合し新しい体験を創造する技術の総称です。生徒がつけているゴーグルの先には、その世界が見えています車を運転したりキャラクターと遊んだり追っかけたりしています。何種類もゴーグルがあったので、とっかえひっかえ、素敵な体験をした慶誠っ子たちです。

XR体験のMINDS10人目の講師は・・・!?」・・・富士通株式会社 ジャパングローバルゲートウェイデリバリーテクノロジー推進統括部の宮浦 泰弘さんでした。XRの魅力や将来性について語っていただきました。宮浦さんの「キャリアトーク」もゆっくり聞きたかったな~ぁとは、慶誠っ子の心の声です。では、XR体験の様子をダイジェストで紹介します。

ゴーグルの先に新たな空間が広がっているんですっ!」・・・2-2担任の土井先生も、2-6担任の西村先生も体験しました。そのしぐさから何が見えているのか何をしようとしているか想像してみてください。次代に繋ぐ最先端の技術を体験し、楽しんだ慶誠っ子たちでした。今日の体験から、新たな技術者が生まれるかも、・・・かもしれませんっ!

 次は、この「XR体験」と並行して行われた「進路悩み相談の様子を、まずは動画でご覧ください。

前日の『キャリアトーク』をしていただいたMINDS9名の講師陣が各グループに入って・・・」・・・「進路悩み相談」としていますが、慶誠っ子たちがどんな相談をしたかわかりません。ただ、慶誠っ子たちの目の前には、昨日素敵なキャリアトーク」をしていただいた講師の方々です。
 9名の講師陣が、慶誠っ子たちの豊かな感性を引っ張り出しながら話をしていただいたようで、それぞれの表情から豊かなトークができている様が伝わってきました。聴き耳を立てたいところがありましたが、ぐっと我慢しました!

今日の出会いも素敵なキャリアとして・・・」・・・話し手にもなり、聴き手にもなりながら、自分を、仲間を、そして講師の方々を見つめ、理解したことと思います。一人一人の存在を「認める」ことから人間関係の一歩が始まります。この時間で感じたこと思ったことすべてが自らのキャリアです。・・・願うのは、次に繋げてくれることだけです。
 生徒の感想より・・・「いい時間だった。講師のみなさん全員と話してみたかった。海外に行きたいっ!やる気がでたっ!」・・・と、しっかりと次に繋げようとするコメントです。

 では、3・4時間目の最終プログラムをの様子を紹介します。

パネルディスカッション開催!」・・・1号館4階の視聴覚室で、2組6組それぞれの代表がパネラーとなり、先生方MINDS講師陣も共にパネラーとなり、議論を交わしました。

 お題は、なぜ、勉強をしないといけないのか」、人生の価値観の変遷について」についてです。

 ①のお題なぜ、勉強しないといけないのか」について・・・
生徒〉からは、「大変だけど必要だと思うから勉強する」「実用的な教科だけ勉強すればいい勉強の必要性はあまり感じない」
先生〉からは、「好きな教科は一生懸命勉強した、でも他はいいやってなって勉強しなかった。でも今後悔してる」
MINDS〉からは、「必要か不必要かは分からないからとりあえずやってみても良いかも」「高校の勉強は、世の中のすべてを創り出す上での基礎。基礎は筋トレと同じできつくて大変だけど応用まで習得すればその先に楽しいと感じる領域が待ってる」「世界は広くて大きい、様々な教科を通して色んなことに興味を持つことは大切

 ②のお題人生の価値観の変遷」について・・・
生徒〉からは、「失敗してもいいから恥ずかしがらずに興味があることは何にでも挑戦する。短期留学、応援団副団長、文化祭ステージなど、そこから学べることがたくさんある」「学校で任された仕事、提出物等は自分が納得するまで追求する」「何事にも感謝の気持ちを持つ、相手のことを大切に思う」
先生〉からは、「日々の日常に小さなことでも何でもいいから、何かしらのイベントごとを入れるようにしてる、今日何もなかったなと思わないようにしたい、そうすれば人生はより豊かになる」
MINDS〉からは、「周りと違うことが武器、昔は周りに合わせないと馴染まないと思っていたけれど自分にしかない強みだと自覚することが大事」「いかに他者に与えられるか、相手の幸せが自分幸せだと感じるボランティアをしてる時が楽しい
 ・・・いずれもこれからの人生の参考になる意見が飛び交いました!

 最後は「自分の人生をしっかり歩んで欲しい、私たち教員はみんなのことが大好きで幸せになって欲しいと思うけれど、みんなの代わりにあなたたちの人生を送れないから、自分の人生って今どうかな?って客観視する癖をつけてほしい」と西村先生素敵なキャリアトークで終わりました!

MINDSのみなさん、僕もキャリアトークができる人生を歩みますっ!そして、MINDSに入りますっ!」・・・と、慶誠高校2年生を代表して、2-2の森 響也くんが感謝の挨拶を行いました。この2日間の素敵な学びキャリアこの時間のあとからの自分に繋げますっ!とそれぞれがに誓いました!
 森くんの頼もしき挨拶へのMINDS10名の講師陣からの素敵な笑顔あったかい拍手の応援最高でした!

最後の最後に、10名のMINDS講師陣と一緒に、みんなで『М(まいんず~っ)』!」・・・正に出愛(会い)こそ人生!です。この2日間の学び=キャリアが一人一人の表情に溢れでています。みんないい顔笑顔最高の表情ですっ!

 先生方から、「是非とも次年度も継続しよう!」との声が、初日からあがっています。MINDSからしていただいた生徒アンケートによると、2年生のほとんどの生徒が「満足」と答えたようです。

 この2日間で培った豊かなキャリアを次に繋げる慶誠っ子たちに期待が膨らみます。慶誠力』・・・発信!