いよいよ明日からの2日間、慶誠高校初の試みが開幕・・・その名は「未来をデザイン!キャリアデイ」~ supported by MINDS ~
2024年12月11日 歳時記
MINDS(マインズ)とは、20社(マイクロソフト・富士通・パナソニック・三菱地所・JRなど)ほどのいろんな企業から「すべての人が自分らしく働く社会の実現を目指して、予測が困難なこれからの社会に対応できる多様な生き方や働き方ができる人を育てたい」有志が集ったボランティアのコミュニティ(集団)です。
総合的な探究の時間(通称『総探』)に、2年2組(普通科特進コース)、2年6組(普通科グローバルコース)を中心にオンラインで取り組んできました。それを明日は学年全体に広げ、3時間目にMINDSから来校の講師の方々(10名ほどがボランティアで来校)の「キャリアトーク」を聴いて、それぞれの将来に繋げるヒントを獲得します。
4時間目は、講師の「キャリアトーク」で得たヒントをそれぞれに置き換えて、自らの未来(将来)を考え「アクションプラン」に描き出します。そして・・・
「5・6時間目・・・各科コースの特色を1組~8組のクラス代表者が発表!」・・・この2ショットは、明日から2日間の要項(右)と放課後に2年のとあるクラスでプレゼン発表の練習をしていたところを捕えたショットです。5・6時間目の発表は、1年生も次年度と自らの将来に繋げるために体育館後方より参観します。
この2日間の詳細は、明日以降に紹介します。慶誠初の試みにワクワクです。『慶誠力』発信の時です。HPをご覧のみなさん、報告を楽しみにしていただければ幸いです!