青春ど真ん中!週末の慶誠っ子たち!!
2024年12月9日 歳時記
今日は、また一段と寒い12月第2週の初日でした。駐車場を降りると、朝練をしている部活動生との挨拶から今日が始まりました。「おはようございますっ!」「おはようっ!」・・・「先手必勝」の挨拶です。相手より先にすることで互いに気持ちよくなる挨拶です。だから、私は「先手必勝」ではなく「先手必笑」と書くようにしています。
ところで、週末の慶誠っ子たちの青春を紹介します。まずは、大場先生から届いたショットからです。
「興味・関心を将来に繋げるっ!」・・・12/7(土)に熊大にて公開実習「遺伝子を見てみよう」があり、1年進学コースの希望者有志が参加しました。
午前中から大学の先生の「遺伝子とは何ぞや?」系の講義を受け、遺伝子(DNA)について深く学びました。・・・その後、自分の口の中の細胞を採取して、PCR法(DNAを多量に増やす方法)によってDNAを増やし、電気泳動という手法で他の人とのDNAの違いを観察しました。
待ち時間には、電子顕微鏡の操作や光るメダカや自分の口の中の細胞を観察したりしました。・・・興味津々で実験器具に触ったり実験したりする慶誠っ子たちの表情が、キラキラしていたと大場先生談です。
興味・関心がわいたら、まずはやってみること、行ってみること、チャンスにチャレンジしてみることです。何が将来に繋げてくれるかわかりません。頼もしき慶誠っ子たちです!
続けては、12/8(日)の熊日朝刊からです。・・・次の新聞記事をご覧ください。
「第57回熊日学生音楽コンクール開催!」・・・管・打楽器部門に出場した吹奏楽部2年の荒川伶太郎(2-6:京陵中出身)くんが、トランペットで見事優秀賞に輝きました!おめでとう!
「次なる挑戦は・・・?!」・・・荒川くんの次なる挑戦は、今週末に東京で開催される「日本クラシック音楽コンクール全国大会」です。「今年を飾り、来年に繋げますっ!」と言っているかのようないい顔です!東京までエールを飛ばしますっ!