新着情報

 32.3℃(平年比+2.3℃)・・・昨日の熊本市の最高気温です!そんな中ですが、慶誠っ子たちのいい顔、笑顔の「学びの姿」が溢れた一日でした!

2024年7月6日 歳時記

 本当に暑い週末でした。ちょっと歩くだけでも汗がにじみます。でもでも・・・102年目の歴史を刻む慶誠高では、いい顔笑顔で「いま」に全力で挑む慶誠っ子たちがいっぱいでした!

黙々と情報の授業に取り組む!」・・・2時間目、山﨑先生は出張に出かけ不在です。自習を任された2年7組情報ビジネスコースです。黙々と課題に取り組んでいました。流石っ!

笑顔と一緒においしい料理を届ける!」・・・今年度の学校案内パンフレットにも掲げられた、「食物科」のキャッチコピーです。今日は、「金曜日」・・・ということは、食物科3年生が先生方に手づくり給食を振舞う「集団給食の日」です。ベスコン状態の私の胃袋です。4時間目の授業が終わるやいなや、道具類を持ったまま食物科3年生が待つ5号館2Fへ一目散です!・・・そこで待っていたのが・・・、このキャッチコピーそのまんまの笑顔たちでした!
見よっ!藤井先生の素敵な表情っ!」・・・改めてみんな一緒だと感じた瞬間です。食物科3年生がつくる手づくり給食を、先生方みんながものすごく楽しみに待っている!ということです。
七夕を前に素敵なおもてなし!」・・・7/7(日)は七夕です。「本日の献立」を飾る七夕デコレーション最高でしたっ!この黒板の前で頂きました。デザートのマドレーヌまで本当に美味かった~ぁ!私の胃袋も大満足でした!・・・だから、午後から出かけた中学校での学校説明会、私の口も絶好調でしたっ!食物科3年生のみなさんっ、美味しい給食、ありがとうっ!

みんな、いい顔!美味しい給食、ごちそうさまでしたっ!」・・・改めて食物科3年生の表情から感じることがあります。この表情が美味しい給食のもと!ってことを!

今日は、先輩が審査員!」・・・放課後の5号館1Fです。パティシエコース3年の3名が、スイーツ甲子園西日本大会に向け猛特訓中でした。そこで見かけたこの後ろ姿・・・だか分かりますか?今年のパティシエコースの卒業生です。この先輩も昨年西日本大会へ出場しました。惜しくも全国大会までの出場は叶いませんでしたが、後輩にその思いを託しにやってきていました。このあと、先輩からあったかいメッセージ3名に届けられたことかと・・・!!

洋菓子部も猛特訓中!」・・・西日本大会への猛特訓中の3名の後方では、洋菓子部いい顔してお菓子づくりの猛特訓中でした!と~っても美味しそうだったので、「出来上がったら、総務室まで配達ありかなっ?」と尋ねると、いい顔で「ありませ~んっ!」ときっぱりでした。残念っ!

いつも、手伝ってくれてありがとう!」・・・放課後の旧総務室(3号館2F)です。7月15日(月)ホテル日航で「県模試高校入試説明会(熊日主催、熊ゼミ共催)」が開催されますが、そこを訪れる中学3年生へ配付する資料詰め吹奏楽部慶誠っ子たちが手伝ってくれました。500セットつくったのですが、終始みんないい顔です。吹奏楽部だけではありませんが、こんなところに部活動の魅力を感じます。技術はもちろんのこと、心も人間も磨きます!横田先生もいい顔です。
明日は七夕・・・短冊に願いを!」・・・自主トレをする和太鼓部の2人です。「お~いっ!」と声かけました。少しでも上手く太鼓が叩けるようにと練習する後輩と優しくリードする先輩のほのぼのシーンに、思わずカメラを構えました!・・・ナイススマイルっ!いい顔、笑顔の慶誠っ子たちの願いが叶いますようにっ!