女バス全国準Vセレモニー(報告会)で・・・3学期、始業っ!
2025年1月9日 歳時記
1月8日(水)、体育館にマスコミ各社(KAB・TKU・熊日)を迎え、Softbankウインターカップ2024第77回全国高校バスケットボール選手権大会準優勝セレモニーから慶誠高校の令和6年度3学期(令和7年度0学期)が始まりましたっ!
「今年度、全学年集っての最初で最後の校歌斉唱~♪っ!」・・・それは、全学年集って歌うのが、令和6年度最初で最後となる校歌斉唱から始まりました。
そして、女バスのセレモニーが始まりました。吹奏楽部の生演奏(式典関係で演奏するのは・・・超久しぶり!)で熊本県高校バスケ界の新たな歴史を刻んだ慶誠高校女子バスケットの入場ですっ!セレモニーに沿って、まずは9本の短編動画で紹介します。
「① 吹奏楽部の軽快な生演奏で、いい顔での入場!」・・・3学期の始業式がこんな形で迎えられるのがサイコーって気持ちで、いい顔で入場してくる女子バスケット部一人一人の顔を見つめましたっ!中央通路から離れている生徒にとって、間近なところで見たいんです。そんな気持ちが、動画の中にチラッと見えます。
「② 慶誠女バス見参!全校生徒の前に堂々といい顔で立つっ!」・・・入場後、チームを率いた右田先生、楠本先生の横に、メダルをさげたベンチメンバーと現地でくまモングッズを身にまとって応援した3年生が一列に整列しました。
「③ み~んなで、決勝戦を観るっ!その1」・・・まずは、みんなで決勝戦のダイジェスト版を観ました。一番に声が届いた方向を見ると、そこにはメダルをさげた女バスの笑顔でした。
「④ み~んなで決勝戦を観るっ!その2」・・・第3クウォーターに逆転するも、京都精華の3連覇を阻むことはできませんでした。惜敗した慶誠女バスですが、そこには、感動再びです。目頭が熱くなりましたっ!
「⑤ 右田先生の大会経過報告っ!」・・・1回戦から決勝まで、対戦した相手校とそのスコアの報告のあと・・・「目標であった全国ベスト4を達成したばかりでなく、越えることができたのは、皆さんの応援のお陰です。ありがとうございました。」と感謝メッセージが全校生徒に届けらえました。右田先生っ、カッコイイッ!
「⑥ 私たちは、ここで終わりませんっ!」・・・「このメンバーと先生方で、全国の舞台で最後まで戦えたことが最高に嬉しいです。これもいろんな形で、支え、サポート頂いたすべての方に感謝しています。」と感謝メッセージに加えて、「私たちは、ここで終わりではありません。私たちが達成できなかった全国制覇を1・2年生が達成してくれると信じています。だから、これからも応援よろしくお願いしますっ!」といい顔できっぱり!岸希主将っ、カッコイイッ!
「⑦ 表彰っ!その1」・・・準優勝関連の表彰を行いました。まずは、透明のプラスチック版の賞状が2つ、代表して岸希さん、高松日葵さん(いずれも3-3進学コース)が受け取りました。
「⑧ 表彰っ!その2」・・・準優勝関連の表彰は2つだけではありませんでした。もう一つ大きな盾がありました。受け取ったのは笠夏菜さん(3-3進学コース)です。副賞として、チームに日清食品「完全メシのカレー」が1年分とジョーダンブランドのバスケシューズ15足が年間4回にわたって支給されます。
続けて、優秀選手(ベスト5)賞の表彰です。受賞者は、岸希さんとロー・ジョバさん(3-7グローバルコース)です。副賞として、日清食品の「どん兵衛」1年分が支給されますが、ただジョバさんはムスリムのため食べられないの残念です。
ジョバさんの右に立っている右田先生も「優秀コーチ賞」を受賞しましたが、残念なことに副賞はありませんでした。
「⑨ 慶誠高校の歴史に、新たな、そして大きな1ページを残してくれましたっ!」・・・表彰後に、ウインターカップに同行された伊藤校長先生から女バスに対してあったかい労いの言葉が届けられました。
・・・そして、セレモニー、始業式を終えた女子バスケット部、みんなでいい顔ショットを撮りましたっ!
「いい顔、笑顔・・・サイコーッ!」・・・応援される部活動、応援したくなる部活動の姿ですっ!
「1年後のいい顔、笑顔に繋げるガッツポーズっ!」・・・1年後のいい顔に繋げる意味も込めて、一人一人が握った拳に力を込めました。ガッツポーズはっ・・・『よっしゃ~っ!』
以下、先生方が撮られたショットです。吹奏楽部の生演奏、最高でした。この女バスの感動が、慶誠っ子たちへ心地よい刺激となって届いたようです。
「慶誠力・・・発信!」・・・この時感じた感動を女バスだけのものにはしません。って、空気が体育館に漂っていたように感じましたっ!
こうして、3学期が始まりましたっ!・・・ただ、昨日はこの体育館だけにとどまらなかった慶誠女バスです。夕刻、KABにも生出演しました。録画していたので、今朝、一部をスマホで撮ってきたので紹介します。
「感動・・・三度(みたび)!」・・・朝から録画を2回見ました!目頭熱くして車に乗り込み、学校向かいました。