待ちに待った金曜日!その理由は・・・これっ!
2024年10月25日 歳時記
今日、熊本市北区のとある中学校の高校説明会でのフレーズを紹介します。「(写真を見せながら)・・・こうやって男子生徒もいい顔して頑張っています。(次の写真)・・・これは、450円で毎週金曜日に食物科3年1組が職員向けにつくってくれる給食です。これがまた最高に美味しいんです。それが今日でした。ハンバーグが最高に美味しかったですっ!」・・・と話してきました。

「『笑顔と一緒に美味しい料理を届ける』食物科3年1組!」・・・いい顔、笑顔で本日のあったか手づくり給食を届ける食物科3年1組の慶誠っ子たちです!


「手書きのウェルカムボードであったかお迎え!」・・・毎回、このウェルカムボードを見るのも楽しみの一つになっています。だって、手書きってウェルカム感いっぱいです。今日は、「先生っ、このマリオの写真撮りましたか?私が書いたんですよっ!」といい顔でPRにやってきました。「もちろんっ!」「あったかいお迎え、いつもありがとうっ!」って返しました!

「今日のメニューがこれですっ!」・・・上のウェルカムボードにも書いてありますが、改めて紹介します。➊ご飯、➋えのきと南関あげの味噌汁、➌和風ハンバーグ、➍れんこんのきんぴら、➎抹茶のロールケーキの5品です。
ベスコンの胃袋に心地よく吸収されていきました!いずれも絶品、最高に美味しかったです。特に和風ハンバーグのふわふわ感がその味を膨らませました!

















「食物科3年1組の慶誠っ子たちも、先生方もみんないい顔!」・・・美味しい給食をつくり、そしてもてなす慶誠っ子たち!そのもてなしをいただく先生方、どちらにも共通するのは・・・みんないい顔、笑顔ってことです。
3年間の学びの集大成です。来週末から11月、早いものです。この給食をエネルギーに熊本市北区のとある中学校の高校説明会で最初に話したこと・・・それは、「高校こそ出口で勝負!」ってことです。来週末は文化祭で腕を振るう食物科です。それぞれが、進路獲得に向け動き出している「いま」です。

ざ・クイズ「この木は何とよばれるでしょうか?」・・・北区のとある中学校での高校説明会の帰路に撮った写真です。
幹周りが13.3m、高さは29mにもおよぶ熊本県の指定天然記念物の大きなクスの木です。樹齢は約800年といわれています。戦国時代、「隈本城」の城主となった人物の墓を根元に巻き込んでいると伝えられることから、何とよばれるようになったクスの木でしょうか?答えがわかった人は、総務室まで!・・・KEISEIグッズを先着5名にプレゼントします!
先日のクイズの答えは・・・「蕎麦(そば)の花」でしたが、クイズを出した翌朝に男子生徒が2人、そしてその2日後までに女子生徒が3名、総務室までやって来ました!来週10/28(月)・・・朝から楽しみに待っていますっ!
週末、それぞれが青春ど真ん中です!将来へ繋がる時間・・・繋げる時間とするのはそれぞれです!
★10/26(土)、アミュプラザ駅前広場で行われる物産展に食物科2年1組が出店します。
★男子サッカー部が vs 鎮西高との4回戦に挑みます。
★女子サッカー部も vs 東海大星翔高との準決勝に挑みます。そして・・・
★県高校駅伝に陸上競技部が挑み、一本の襷を全力で繋ぎます!
・・・慶誠っ子たち、それぞれの青春に全力エールをお願いします。