中間考査を来週に控えた慶誠高の週末!
2024年9月28日 歳時記
中間考査を来週に控えた週末の昨日の3ショット、1ショット目は、教室でとらえたは全力でテスト勉強をする慶誠っ子たち!2ショット目は、集団給食中の5号館2F!そして最後のショットは、3号館2Fの旧総務室での慶誠っ子たちです!

このあと「4」「3」・・・「0」まで尋ねました。一番多かったのは・・・?これもご想像にお任せします。ただただ、この姿に、頼もしき慶誠っ子たちに大きな期待を寄せています。『慶誠力』・・・発信!


「笑顔と一緒においしい料理を届ける!」・・・昨日はラッキーな日でした。胃袋は常にベスコン状態なんですが、今日の集団給食は買い損ねていました。カップ麺を開けかけた瞬間、金子先生からの電話です。「給食が一つあまりました。いかがですか?」・・・「えっ?いただきますっ!」と即答でした。
カップ麺のフタを締め直して、5号館2Fへ一目散!そこで、出会ったのがこの笑顔!
今日のメニューがこれです!

ベスコン状態の胃袋から箸の先端に指令が飛びますっ!「ハ・ヤ・ク・ツ・マ・ン・デッ!」・・・見た目に食欲を誘われ、胃袋入れたら、更なる食欲が沸き上がりました!今日も美味しくいただきました!3年1組食物科のみなさん、ご馳走様でしたっ!



「ランチルーム横の調理実習室にも素敵なウェルカムメニューボード!」・・・そこでも、心和ませながら、豊かなランチタイムです。


「食物科3年1組の笑顔が溢れていましたっ!」・・・西條先生、田村先生、そして徳永先生が笑みをこぼしながらのランチタイムです。美味しいからこそ、自然と表情も和らぎますっ!・・・と、これは3名の先生方が目に入った瞬間に感じたことです。『慶誠力』・・・発信!


「今日もヘルプを仰ぎましたっ!」・・・今日も16:00~17:30まで、吹奏楽部の協力を仰ぎました。本当に気持ちよく、楽しんで手伝ってもらっています。手前の2人は中央で袋詰め作業を行っている仲間への資料の補給部隊です。ただいま、空になった段ボールを気合いもろともつぶしているところです。
今日で袋詰作業はひと段落。中学3年生に配付用の資料が完成しました。来週もこの資料を県下の中学生に届けにまわります。中学校での説明会の際には、中学3年生の手元にこの資料が広げられることになります。このあと、パレードコンテストの九州大会に向け、いい顔で練習に向かった吹奏楽部の慶誠っ子たちです。今日もありがとう!『慶誠力』・・・発信!!