「聴く」姿勢こそ、「学び取る」姿勢!
2024年9月21日 歳時記
昨日も、午後から中学校での高校説明会に行って来ました。今日の歳時記のタイトル『「聴く」姿勢こそ、「学び取る」姿勢!』とは、その中学校での説明会を終えて学校へ帰る車中で浮かんだフレーズです!

6つ教室で高校説明会が行われました。参加した私立の高校は慶誠高校も含め6つの高校です。生徒のニーズに応じ、説明を聴きたい高校ごとに集まっている教室に参加した高校が移動する形式で、3回(1回:質疑応答も含め25分)説明会を行いました。
それぞれの教室へ高校の先生方を案内をしてくれた生徒たちがこうやって玄関まで来て、いい顔といい声、そしていい姿勢で見送ってくれました。・・・かつてのオリンピック金メダリストの言葉を借りれば「チョー気持ちいいっ!」って感じでした!
『素敵な「聴く」姿勢に!』・・・生徒の目がキラキラと一点集中で注がれているのを感じます。頷いたり、思わず笑ったり、質問には挙手して答えてくれたりと、しっかりと反応しながら話を聴いてくれました。
すると・・・知らず知らずこちらのボルテージもあがってきます。3会場とも、ものすごくいい気持ちで話すことができました。話し手をいい気持ちにさせるってすごいことです。いい気持ちになったら、思わず+αをつけるのが話し手(教師)です。結果として聴き手(生徒)は得をすることになります。
・・・だから、『「聴く」姿勢こそ、「学び取る」姿勢!』と感じた次第です!中学時代の学び・・・、慶誠っ子たちの中で生きています!