新着情報

感動の卒部式~和太鼓部編~

2025年2月13日 和太鼓部

 部員0人だった和太鼓部の門をたたいたのは、3年前に入学した瀬口健揮くん(3-6:出水南中卒)でした。1年時は途中から留学生のマルクスくんが入部したものの部員は増えず、2年に進級。ここで待望の新入部員2名が加入しました。そして、今年度新たに4名を加え現在7名となった和太鼓部です。
 文化祭はもとより、オープンスクール入試説明会の参加者に届ける慶誠和太鼓の響きと魅力については、みなさんもご存知の通りです。この和太鼓部復活の立役者となったのが、まぎれもなく一人で3年間部活をリードした健揮(以下、部活時に呼んでいるように表記)でした。先日(2.8.Sat.)「お別れ演奏会&食事会」を植木温泉で行いました。涙あり笑いありの感動の卒部式となりましたっ!

送り出し曲青々を初披露っ!」・・・夕姫(2-1:益城中卒)を新部長陽菜(2-3:清水中卒)を副部長とした新チームで、次年度の新入生部活動紹介用に練習を始めた「和太鼓チーム鼓動」の提供曲「青々」を健揮をはじめ、保護者のみなさまにも初披露しました。太鼓だけでなく、チャッパ(和太鼓の演奏で使う小さいシンバル)、篠笛(横笛)、そしてありの素敵な曲です。テーブルに座っているのが健揮です。

健揮、慶誠高校最後の全力演奏っ!」・・・コーチの和太鼓輝-HIKARI-代表の岩﨑先生副代表の綸緒先生1年生の樹里(1-1:下益城城南中卒)、笑輪(1-1:下益城城南中卒)、光一(1-8:出水中卒)、そして凛桜(1-9:桜山中卒)も一緒に全力で叩きましたっ!

和太鼓部のタオルをハチマキにして・・・」・・・ハチマキにしているタオルは新部長の夕姫のデザインによるものです。「ひとりで見る夢はただの夢、みんなで見る夢は現実となるっ!」・・・常に目標を見据えて、「いま」に全力!モットーにしてきた和太鼓部です。演奏の途中、「足がつる」というハプニングが健揮を襲いましたが、グッとこらえて全力で演奏しましたっ!

健揮・・・後輩、コーチ、そして保護者へ感謝の卒部メッセージっ!」・・・健揮のお母さんの「乾杯」に始まった食事会です。岩﨑先生手づくりの「思い出アルバム」の上映に続き、岩﨑先生綸緒先生の目頭を熱くしながらのメッセージ、そして、それに後輩も続きました。涙ながらに話す部員に感動しました。
 最後に健揮の登場です。後輩に、岩崎先生、綸緒先生に、そして保護者に感謝のメッセージです。精一杯、全力で話す健揮に感動しましたっ!

ガッツポーズは・・・よっしゃ~ぁっ!」・・・って、みんなで掛け声かけて記念ショットを撮りましたっ!みんないい顔です。サイコーです。健揮にとっても、そして和太鼓部にとっても素敵なお別れ演奏会&食事会」になりました。それぞれのげますっ!

 ・・・この後、岩﨑先生部員部員パパ、そしてつかった温泉ツルツルで、湯舟で交わす会話も弾んでサイコーッ!でしたっ!
 いい湯だな~♪ハ~ッ、ビバッ、ノンッ、ノンッ(^^♪